2013年8月14日水曜日

Optimus LIFEを買いました。

白ロムのOptimus LIFE L-02Eを購入しました。
じゃんぱらで新品同様の物が24,800円でした。
今までのauの回線は一番安いプランにして、昔使ってたBRAVIA Phone U1にSIM挿して電話とメール専用の端末にしました。
L-02EはAmazonでb-mobileの6ヶ月定額を購入し、データ通信専用の端末にしています。
かなり快適に使用出来ています!

2013年5月6日月曜日

高校生のための大学情報共有SNS「ShakeWall」がなんか凄そう!

最近かなり更新が少なくなってしまいました、真です。
今回はちょっと変わったSNS、「ShakeWall」をご紹介したいと思います。


2013年4月1日月曜日

KDDI、未来のスマートフォン「zzzPhoneBed」を発表!

「選べる自由」というキャッチコピーを掲げ、Android、iOS、Windows Phoneなど、多くの種類のスマートフォンを揃えているKDDIが本日4月1日、ベッド型スマートフォン「zzzPhoneBed」を発表しました。

2013年3月28日木曜日

acroの次は...

お久しぶりです、真です。
約2ヶ月ぶりの投稿となるでしょうか。
ガジェットに飽きてしまった時期がありまして、Twitterアカウント(@shin11s)を一旦消しました。
しかし、仲良くさせてもらっているフォロワーさんもいますし、Digigadgetさんでもライターをさせていただいているので、それは無責任過ぎるだろうと思い、Twitterアカウントの2代目(@shin11s_2nd)を作りました。
フォローしていただけると幸いです。

さて、今僕が使っているXperia acro IS11Sも6月で購入から2年を迎えます。
ただ、1ヶ月くらいガジェットの話題から離れていましたので、どういった機種が新しく出てきたのかなどは全く把握していません(笑)
Xperia Z良いなと思いつつ、夏ごろにはコードネーム「Xperia Gaga」というKDDI向けの新機種の噂を耳にしつつ...。

4月からは高校3年生になるので、ほどほどにブログやTwitterで活動していきたいと思います。

2013年1月26日土曜日

Xperiaワールド タッチ&トライ ブロガーミーティング参加レポ②

レポ①では主にXperia Tablet Zについて紹介したので、こちら②ではXperia Zについて書いていきたいと思います。
外観についてはたくさん写真を撮ってきたのですが、ソフトウェアは撮ってきたスクリーンショットがデフォルトでXperia Zの内蔵メモリーに保存されるようになっており、それをmicroSDに移すのを忘れたので外観だけ紹介しまーす(笑)

“未来を映すカタチ”―Xperia Z
まずはスペックを確認しておきましょう。

・Android OS:Android4.1
・CPU:Qualcomm APQ8064(1.5GHz駆動)
・Display:約5.0インチ Reality Display フルHD(1920×1080ピクセル)
・Memory:RAM2GB&ROM16GB
・Camera:約1310万画素 裏面照射積層型CMOSセンサー「Exmor RS for mobile」(メインカメラ)、約220万画素 裏面照射型CMOSセンサー「Exmor R for mobile」(インカメラ)
・Other:ワンセグ、赤外線通信、おサイフケータイ、NFC、防水、Xi

では、写真を交えながらXperia Zを紹介していきます。

表面。美しいですねー。
批判が多い「docomo Xi」ロゴは健在です。
写真、動画などはモバイルブラビアエンジン2によって美しく観ることができます。

Xperiaワールド タッチ&トライ ブロガーミーティング参加レポ①

みなさんお久しぶりです。
前回の投稿から約1ヶ月ぶりの投稿になります。
冬休み明けのテストだったりチャレンジセンター(模試)があったりで少し忙しくてですね、iPod touch買ったりレビュー書くべきものが溜まっているのですが、今回はタイトルの通り、「Xperiaワールド タッチ&トライ ブロガーミーティング」の参加報告レポートを書きたいと思いますっ!

前回のXperia NX/acro HDが主役のイベントにも応募はしたのですが、残念ながら当選はならず、今回のイベント参加はXperiaファンとしてはかなり嬉しかったですね!
会場が赤坂ということで、もちろん(?)高校2年生の僕は1度も行ったことがなく、若干迷ってしまいましたがなんとか会場へ...

会場の様子。最初にソニーモバイルの方からご挨拶がありました。
その後、Xperia Z/Tablet Zについての説明がありました。